【1年で早慶レベルに!】慶應義塾大学文学部に合格!渡邉さん編

逆転合格.com|大学受験勉強法,参考書,大学別攻略情報合格者カレンダー【1年で早慶レベルに!】慶應義塾大学文学部に合格!渡邉さん編

みなさんこんにちは。
武田塾 秋葉原校校舎長、御茶ノ水校 教務の川野です!

今回も武田塾で合格を掴み取った生徒さんの合格までの道のりを紹介する、合格者カレンダーです。

今回は少し特殊。
現役で法政大学 社会学部 不合格から、1浪を経て、慶應義塾大学 文学部 総合政策学部・明治大学 政治経済学部 全学部 個別・青山学院大学 総合文化政策 地球社会共生学部・法政大学 社会学部・成城大学 社会イノベーション学部、すべてに合格をした武田塾 中山校の渡邊さんです!

最終的に進路を決めたのは慶應義塾大学 文学部への進学を決めましたが、今回合格した大学・学部も説明をしていきたいと思います。

合格を果たした大学・学部

渡邊さんが現役時代に不合格となったのは、55.0~62.5の偏差値を誇り、学習院大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学の頭文字をとった関東にある難関私立大学群である「GMARCH」に分類されている法政大学の社会学部でした。

法政大学の社会学部の難易度は法政大学の中では標準と言われており、典型的な問題が出題される傾向にあるため、基礎をしっかりとかためで挑むことが最低限のレベルとも言われているほどでしたが、結果は不合格。

武田塾で1年間の浪人生活を経て、合格した大学はなんと、慶應義塾大学 文学部 総合政策学部・明治大学 政治経済学部 全学部 個別・青山学院大学 総合文化政策 地球社会共生学部・法政大学 社会学部・成城大学 社会イノベーション学部と、最難関大学から難関大学まで名門中の名門校に多く合格を果たしています。

それぞれの大学を見ていきましょう。

慶應義塾大学は東京の最難関私立大学として早稲田大学・上智大学と頭を並べ、「早慶上智」と言われており、慶應義塾大学の偏差値は68~81とかなりの難易度を誇っています。今回合格した文学部は79、 総合政策学部は80と学校の中でもかなりの水準を誇っています。

明治大学・青山学院大学・法政大学は先ほどのGMARCHに属しており、関東の難関私立大学としてそれぞれ66~76・61~75・55.0~62.5、成城大学はGMARCHには属しておらず、GMARCHの次にレベルが高いと言われている、成蹊大学・成城大学・明治学院大学・獨協大学・國學院大學・武蔵大学の頭文字をとった成成明学獨國武に分類される成城大学も偏差値58~66と高いレベルを誇っています。

現役時代に受験した大学

現役時代は駒澤大学(48~67)・専修大学(53~67)・成城大学(58~66)・神奈川大学(47~64)に受験した結果、神奈川大学のみに合格を果たし、駒澤大学は補欠で合格待ち、専修大学・成城大学は惜しくも不合格という結果でした。

駒澤大学の補欠合格は4回に分けて発表され、3回目の発表まではWEB上で行われるのですが、4回目の発表に限りスマートフォンのショートメッセージで通知がくるという仕組みになっており、渡邊さんは4回目の連絡を待っている状況で、駒澤大学に合格をしていたら駒澤大学で大学生活をエンジョイしよう!という気持ちで待っていたら11時頃になんと駒澤大学から合格のメッセージが来ました!

しかし、その時渡邊さんはお散歩をしており、合格通知が来たぞとお父様から連絡を受けてメッセージを確認してみると「1時間以内に返信してください」というメッセージが合ったのですが、メッセージに気が付いたのは17時・・・・・。

返信が遅くなってしまったため補欠合格をしていた駒澤大学にも不合格となってしまいました。

落ちる覚悟はしていた渡邊さんですが、もちろん合格していたら進学するつもりだったため、本人的には不本意な浪人生のスタートを切ることとなってしまったのです・・・・・。

今回は、現役時代では法政大学に不合格という結果から、たった1年間の準備期間を経て最難関私立大学合格に至った道のりを一緒に見ていこうと思います!

不本意ながらも浪人が決まって何をした?

浪人が決まりまずしたことは塾選びです。
浪人が決まった頃の渡邊さんの学力は駒澤大学にギリギリ合格できる位の学力。

現役時代は塾に通わずに武田塾の運営しているYouTubeチャンネル「武田塾チャンネル」を観ながら独学で受験勉強をしていたため、何をどのように勉強したらよいのかわからなかった渡邊さんは、もともと存在を知っていた武田塾の無料受験相談に行くことを決め、浪人1年目の4月の1周目に入塾し、武田塾で意外と抜けがあった基礎を徹底的に固めるところから始めていきます。

英語は「大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎文法編」で英文法の基礎を学び、試験対策の単語を効率良く覚えられる参考書「システム英単語《5訂版》」を活用して英単語の基礎の学習に取り掛かりました。

「システム英単語《5訂版》」では、単語の意味を確認する際に即答することができず、基礎が思っている以上に固まっていないことを実感。「大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎文法編」では、今まで感覚で英語を読んでしまっていたため文法の基礎が頭に入っておらず、基礎をしっかりと学び直すべきだと実感したそうです。

ーーーーー【川野Tips】ーーーーー
これは、武田塾の生徒さんあるある!

武田塾チャンネルを観て独学してきました!と無料受験相談に来てくれた生徒さんがいってくれるのですが、本人が解ける!と言っていた参考書の完成度を見てみようと問題を実際に口頭で確認をしてみると・・・・・実際は全然解けない!ということがかなり多くあります。

実は勉強方法が少し異なっていたり、勉強方法に抜けがあったりすると意外と基礎が身についていないものなのです!
ーーーーーーーーーーーーーーー

渡邊さんも同じタイプの生徒さんだったので、その指摘を素直に受け止めて基礎から勉強を始めました。

英語以外の科目の進捗状況

国語に関しては現役時代に全く手を付けていなかった渡邊さん。
武田塾に入塾してからは「ことばはちからダ! 現代文キーワード」と現代文の点数をアップしたい人向けの国立二次・難関大レベルの参考書「[改訂版]現代文キーワード読解」を用いて勉強し、国語に関しても語彙力を付けることの大切さを学びました。

歴史科目に関しても用語が頭に入っていないだけでなく、歴史の流れも理解できていないことが発覚したので、日本史が初めての人でも理解しやすい参考書「金谷の日本史 「なぜ」と「流れ」がわかる本」を活用して1つ1つ覚えるところと全くの0からのスタートとなりますが、これが後に一気に成長を遂げた勝因に繋がるのです。

基礎である日大レベルと次のMARCHレベルの突破

そもそも勉強する習慣がなかった渡邊さんは1日3時間も連続で勉強をすることが難しかったので、まずは勉強週間を付けるところから始め、今までは感覚で解いていた問題も根拠を理解しながら解けるようになり、入塾2か月後の5・6月に基礎レベルの日大レベルを突破。

順調なペースです。
日大レベルを突破したら次はMARCHレベル。MARCHレベルは8月頃に突破!

日大レベルとMARCHレベルでは求められる知識量が異なり、英語で言うと1文1文の文章量が増え、構造の理解が難しくなり、答えの導き方がわからない状態だったため、単語・熟語を復習して音読することを重点的に行うことで対策を行いますが、1番手こずった科目は英語だといいます。

英語の勉強は音読をしたり、適宜必要な参考書に戻って復習をすることで実力を徐々に高めていき、8月にはMARCHレベルを突破しました。MARCHレベルを突破した時はやっとできたと一安心。

次に待ち構えている早慶レベルに突入しますが、MARCHレベルとの差があり、英文に関しては訳すことすら困難なほど苦戦します。

早慶レベルで活用した参考書は「関正生のThe Rules 英語長文問題集 4 入試最難関」。「関正生のThe Rules 英語長文問題集 4 入試最難関」では具体的・抽象的なルールを理解することで文章の理解度を高めていきました。

早慶の過去問に挑戦し、慶應義塾大学合格|まとめ

第1志望の慶應義塾大学 文学部の対策で英語長文の解き方について講師に相談し、英語長文の解き方について相談しながら対策を進めていき、年末頃には過去問で初めて合格点を取ることができたため、慶應義塾大学の合格を確信できたのは12月頃だと言います。

共通テストの結果が良い場合は滑り止め対策もできるので、年明けからは共通テストの過去問をスタートし、残り1ヶ月は慶應義塾大学に集中することができ、結果としては共通テストの結果がよかったので他の大学もしっかりと押さえて、滑り止めの大学が決まった女医隊で安心して慶應義塾大学1本で勉強を進めることができました。

1年間の浪人生活を振り返って、渡邊さんは、大学で自分が何を学びたいのかを考え、自分の興味のあることを探す楽しさが学問へのモチベーションになり、例えば英語と現代文の勉強が繋がるなど、今までやってきた勉強が繋がったことで勉強が楽しくなったといいます。

駒澤大学補欠合格のレベルから慶應義塾大学を含む受験全勝を成し遂げた渡辺さん。基礎から学び直し、感覚ではなく回答の根拠を理解することが重要であることを実感しました。

ぜひ受験生の皆さんも受け身の勉強ではなく、主体的な勉強をして志望校合格を目指しましょう!

受験相談の問い合わせ
受験相談の問い合わせ

記事カテゴリー一覧

逆転合格を続出させる武田塾の勉強法を大公開!
志望校決定から入試当日までこの順番で勉強して、合格を勝ち取ろう!

  • 1.大学の偏差値・入試科目を知ろう!
  • 2.大学別の傾向と対策を知ろう!
  • 3.教科ごとの勉強法を知ろう!
  • 4.各教科、どんな参考書を
    使えばいいかを知ろう!
  • 5.参考書ごとの使い方を知ろう!